知ろうとすること。
糸井重里さんと早野龍五さんの対談。
混乱した状態から、より真実に近い状態と思える方向に向かって、手続きを踏んでいく」というサイエンスとしての考え方を、一般の人たちに理解してもらうのは、とても難しいと知ったのです。 科学というのは、間違えるものなんです。(中略)だから、科学者は「こういう前提において、この範囲では正しい」というふうに説明しようとする。でも、これは一般の人たちには分かってもらえないのですね。
早野さんの、科学者として一般の人たちに対して説明する立場になったときの苦悩を表現した言葉。
<ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。>
糸井さんの姿勢が如実に現れている発言。
Twitter上の元発言はこれ。
0コメント